メルマガ「PatientVoice」読者限定! たった5,000円で患者満足度調査
スキャンサービス PDF及び画像ファイルをご提供いたします。
下記は圧縮しておりますので、画像が少し荒いですがご提供するファイルは高画質となります。

コメントを書いてもらうには
アンケート用紙を患者さまに手渡しいただく際は、「当院のサービス改善のためアンケートにご協力下さい」とひと言そえてお渡し下さい。また「寄付も出来ます」とお伝えいただければ回収率も上がります。もちろん「笑顔」でお願いします!
サービス改善のコンテンツも配信
今回のモニター院様には、患者のコメントからサービス・ホスピタリティ改善のヒントを平日毎日メルマガ形式で配信いたします。他院のクレームから改善のヒントを得たり、貴院スタッフへのお褒めのコメントも配信されるかも?スタッフの教育ツールとして活用下さい。
提供期間:1年間
自宅で記入したいという患者さまには
患者さまの中には、院内で記入したくない、中身を院に知られたくないという患者さまもおられます。
その場合は、院さまで切手をご用意していただくか、患者さまにご用意いただくのでもかまいません。院さまでご用意頂いたほうが回収率は上がることでしょう。

『病院の通信簿』経由で、ある東京都の歯科医院様への患者問合せ電話実績(9月度)
医科 モニター数
歯科 モニター数
治療院 モニター数
Q&A
病院の通信簿とは
公開から14年。
患者が作る患者のための「病院の通信簿」をウェブサイト上に構築。医療機関の評価情報を収集・公開することにより、患者が医療機関を選択する際の判断情報を提供するとともに、患者の声を医療サービスの改善情報として医療機関にフィードバックするサービスを提供する事業として展開しております。
この患者満足度調査アンケートはスタッフから患者に手渡すという行為を行うと決めた瞬間から、スタッフのサービスが向上します。誰しも患者にクレームを書いてもらいたくないから・・・導入した日からサービスが改善されるツールなのです。
また、患者の口コミは病院探しの患者だけにとどまらず、働きやすい職場を探している医療従事者にも重要なメッセージとなります。
代表取締役 蔵敷から
私の父は30年にも渡る闘病生活の後60歳で他界。小さなときから様々な医療機関に同行し、技術以外のサービス・ホスピタリティで患者の生きる気力が変わることに気が付きました。残念なサービス・ホスピタリティを受けても、患者は以降の治療に悪影響が出る可能性を考え、医療機関に発言できない。医療機関はいつまでも知ることが無いため、サービスが改善されない。これでは、患者・医療機関相互にとって発展性がないと考え、患者が匿名で医療機関に対し発言できる場として『病院の通信簿』を構築いたしました。
患者のクレームの内容はどれも改善出来ることばかり。是非とも、一人でも多くの患者の声を真摯に受け止め、貴院のサービスが向上し、患者からもっともっと感謝される施設になっていただければ大変うれしく思います。
お申込みは下記ボタンからどうぞ
ご質問等はお電話、もしくはフォームからご質問ください。